詞條
詞條說明
今天來學習幾個表示“說到”的語法吧~ ☆1.といったら:所提示的對象往往是思想情感或者狀態,表現出說話人感動、感嘆、吃驚、失望等的強烈感情,后項表明其程度之高,口語可以說成“ったら”,翻譯為“要說...、說起...。” 接續:名詞+といったら 示例: ●隣となりの娘むすめといったら、たいしたものです。 說起鄰居家的女孩,可真是了不起啊。 ●さくらといったら、陽明ようめい山さんがとてもきれいですよ。
是否聽過日本女生悄悄使用的“さしすせそ”說話法則?聊天時掌握了這個的話,你也可以變身人氣女生。 ■「さ」=さすがですね! “さ”= 真不愧是○○!(果然名不虛傳啊!) ■「し」=知らなかったぁ! “し”=我剛剛知道!受教了! ■「す」=すごーい! “す”=好~厲害! ■「せ」=先輩だから…… “せ”=因為是前輩…… 這句話能讓對方感受到自己是不一樣的,在和你討論商量時干勁十足。 ■「そ」=そうなん
1. あう(合う) 互相,共同 話し合う「交談」 助け合う「互相幫助」 2. あがる(上がる) 表示“向上” 値(あたい)上がり「漲價」 飛び上がる「跳起」 表示達到徹底的程度 恐ろしくて震(ふる)え上がる。「嚇得渾身打戰」 空はきれいに晴れ上がっている。「晴空萬里」 表示完成 新しい家ができあがった。「新房建好了」 ★只能與自動詞結合 3. あげる(上げる) 表示完成 この仕事は今周中に仕(つか
老舗」指的是有信用的傳統老店,按照漢字詞音讀的規律來看應該讀作「ろうほ」,但其實正確的讀法是「しにせ」,為什么會出現這樣的情況呢?一起來了解一下吧。 動詞「為似す?仕似す(しにす)」に由來し、「似せる」「真似てする」などの意味から、江戸時代に家業を絶やさず守り継ぐ意味となり、長年商売をして信用を得る意味で用いられるようになった。 由「為似す?仕似す(しにす)」而來,是「似せる」「真似てする」的含
公司名: 沈陽新干線外國語培訓學校
聯系人: 周老師
電 話:
手 機: 13332417040
微 信: 13332417040
地 址: 遼寧沈陽沈河區北站路53號財富中心B座1001室
郵 編:
網 址: xin1230.b2b168.com
公司名: 沈陽新干線外國語培訓學校
聯系人: 周老師
手 機: 13332417040
電 話:
地 址: 遼寧沈陽沈河區北站路53號財富中心B座1001室
郵 編:
網 址: xin1230.b2b168.com